アニメとゲームと趣味を語るブログII

アニメ、マンガ、ラノベのサブカルチャー情報を中心に語るブログです。基本、毎日更新! メインサイトはhttp://www.acshock.net/

鬼滅の刃フィーバー

鬼滅の刃」の映画が公開されて、初日から3日間で、342万人、興行収入46億円を突破しました。
 さすがに、この新記録は様々なニュースで取りあげられています。
 誰だよ? ジャンプ連載終了と同時にブームは終わったとか言ってたやつは。

 ちなみに、映画は見ていません。というか、今行ったところでチケットが取れない状態のようですし、落ち着いてから見に行こうと思います。
「君の名は」も半年近く上映していたことから考えて、来年3月から4月くらいでも上映してると思われます。
 ヒットした原因を取り上げているワイドショーもありましたが、その理由がコロナのようです。
 外出自粛で休みの間に、ネットでアニメを見た人が増えたことが原因のようです。
 確かに、去年の今頃は、そんなに騒がれていなかったですし。紅白とかでLiSAが歌っていたバックでアニメの映像が流れていましたが、そのときにも話題になることもありませんでした。
 個人的には、コミックから人気になった可能性があります。

 原作はまだ6巻までしか読んでいませんが、「鬼滅の刃」は、主要なキャラが鬼との壮絶な戦いで、次々と死んでいくことが話題となり、人気になったようです。
 古いですけども「太陽にほえろ!」の殉職で人気になったのと似ています。
 これが「ドラゴンボール」のキャラだったら、そうはいかないと思います。
 いざとなったら、神龍で生き返ることができますし。
 コミックで人気になった頃に、ちょうどコロナが重なって、アニメを見てみようとなったという考えです。
 そうでなかったら、様々なアニメがある中で、「鬼滅の刃」をピンポイントでとかありえないですし。
 あと、多くのネット配信があったというのもあります。
「愛の不時着」とかは、話題になりましたが、配信は1つのみなので、大してそれほど大きな話題にならなかったというのもあります。

 当初、ジャンプでは、打切り候補になっていた(我妻善一という新キャラを出すことで、窮地を乗り越えたらしい)だけに、世の中は何が流行るか本当にわからないです。
 大学のときに、ゼミの副教授が「案外、しょうもないものが流行ったりする」と言っていましたが、その通りだと思います。
 あ、言っておきますけど「鬼滅の刃」がしょうもないと言ってるわけではないですから。