3月11日といえば、東日本大震災が起こった日です。 ちなみに、半年後の9月11日は、アメリカの同時多発テロの起こった日。 これは偶然なのか、それとも、前から仕組まれていたことなのか...... とまぁ、都市伝説は置いておいて、当時はすごかったです。 大阪…
昨日から始まったローソンの「リコリス・リコイル」のキャンペーンですが、クリアファイルがすごい勢いでなくなっていました。 それだけ人気なところがあるんですね。 ということで、アニメは見ていませんが、入手を早めにやって、2日目で全7種類をコンプリ…
今期のアニメの感想、最後になります。 今期の再放送は、「SSSS.DYNAZENON」と「終末のワルキューレ」がありますが、感想はパスします。「久保さんは僕を許さない」は、ヤングジャンプで連載していました。 タイトルだけ見ると、恨まれることをやったのかと…
ということで見てみました。原作はコミック連載まですべて既読済みです。 この作品は、なろうの売上ランキングで、1位が転スラ、2位が無職転生、そして、3位がこれと、アニメ化が遅かったことも言われています。 冒頭は、勇者召喚で異世界に拉致されたものの…
月曜日になって、「HIGH CARD」です。 gこれも、カードゲームとかだったら、切る予定でしたが、異能力を装備できるカードの奪い合いゲームのようですね。 こういうアクションゲームは、あまり見ないジャンルなので、今後見ない可能性があります。 次は、Mon…
昨日からの続きになります。 同じ日に、「東京リベンジャーズ」の2期と「イジらないで長瀞さん」の2期がありますが、1期を見ていないのでパスします。 最初は「Buddy Daddies」です。 Buddyは、兄弟、相棒、Daddiesは、パパの複数形です。 ストーリーは、ど…
土曜日の感想に行きます。「TRIGUN STAMPEDE」は、25年前にOVA化していた「トライガン」の新作です。 といっても、1998年の物は見ておりません。 冒頭は、崩壊するコロニーから、育ての親が二人の子供を宇宙ボートのようなものに乗せて逃がすところから始ま…
日曜日になりましたが、金曜日の感想です。 最初は「シュガーアップル・フェアリーテイル」です。 ラノベ原作枠20作の内の1つで、なろうではないです。 角川ルビー文庫なので、女性向けの作品になります。 角川ルビー文庫といえば、前はBLというイメージ…
これから、アニメの感想に戻ります。「スパイ教室」は、第32回富士見ファンタジア大賞 大賞受賞作品です。 最初は、死亡率9割の不可能な任務を行う7人から始まって、その後時間が巻き戻って、スパイ養成学校の落ちこぼれ7人がある施設に集められるところから…
昨日と今日で行ってきました。 昨日の件だと住吉大社になります。 住吉大社までは、久しぶりに自転車で行くことに。 ただ、メガネ橋ではなく、南海線沿いに行ってみました。 なんば、新今宮、天下茶屋、岸里玉出(きしのさとたまで)までは順調でした。 ここ…
2023年は1月4日の深夜から始まりました。 早速、感想のほうに行きます。 最初は「テクノロイド オーバーマインド」です。 これは、どちらかというと女子向けですね。 持ち主のいないアンドロイド4人が、シェアハウスで共同生活をするものの、電気代とかの生…
今更ながら紅白を見てみました。 NHKの場合は、無料配信ではなく、月額990円のNHKオンデマンドを契約しているので、見ることができましたが。 知らないアーティストやら韓国系は無視するとして、SNSでバズったことで出場できた人も多いですね。 鈴木雅之の「…
今日は、4つ目の参拝として、難波神社に行ってきました。 ただ、訪れたのが、午前9時過ぎで、参拝の列には誰も並んでいない状態です。 お参りしても大丈夫なのか気になりましたが、とりあえず一番乗りの気分で、参拝をしました。 鈴を鳴らすことができるの…
新年2日目。三つ目にお参りに行った神社は、稲荷神社です。 去年、とある知らない場所を探索していたら、偶然神社がありました。 そこが稲荷神社だったわけですが、稲荷神社といえば、去年お参りに行った廣田神社の離れにあった神社に次いで二件目です。 廣…
2023年あけましておめでとうございます。 今年も当サイトをよろしくお願いします。 略して あけおめこ とよろ 同じネタを何回やるんだと言われそうですが、今年も意味なくやってみました。 今年はいい年になるといいですね......と言いたいところですが、新…
今日はいよいよ大晦日となりました。 そして、やっとブログが今日になって、リアルタイムに追いつくことができました。 さて、今年もいつものように年越しは5年連続で職場です。 いつになれば、除夜の鐘を聞きながら、神社でまともに年を越せるんでしょうか…
明日で2022年も終わりということもあって、今年を振り返ってみたいと思います。 まず、最初は北京冬季オリンピック。しかし、話題になることはなかったです。 そちらよりも、村神様とかワールドカップのほうに持っていかれましたね。 海外だとロシアがウクラ…
2022年もあと2日。 ということで、残りの日で、今年の総括でもしようかと。 ブログについては、今年の目標は「今度こそブログの毎日更新」と書きましたが、2020年は224日、2021年は182日、今年は106日と毎日更新どころか、年々減っています。 去年と同じく、…
12月23日に公開された映画「かがみの孤城」を見てきました。 「その奇跡にあなたはきっと涙する」というのがCMでありましたが、泣きませんでしたが、何か? 伏線の回収がすごいなぐらいの感想しかなかったです。 このストーリーは、ひきこもり(不登校)の中…
「カイジ」の連載では、カイジ達を捕まえる帝愛の捜索本部長の遠藤が、会長に呼び出しを喰らうという内容です。 そこでの読者コメントは「次回、遠藤焼き土下座」とか書かれています。 あと、会長の性格が、利根川を主役にしたスピンオフの会長と同じになっ…
クリスマスが終わると、後は年末に向かっていくだけです。 それだけで、かなり寂しいものがあります。 そして、CMは日清のうどんとそばが増えて、コンビニでは、雪苺娘(ゆきいちご)が発売解禁されました。 最近、「ヤマノススメ」の2期を見て、現在3期の1…
12月25日はキリストの誕生日ではありません。 聖書には、キリストの誕生日は載ってません。(そもそも生没年も不明ですし) 西暦は、キリストの生まれた年を基準にしていますが、後から間違っていることが判明し、現在は紀元前4年頃といわれています。そして…
今年もこの日がやってきました。 去年も言いましたが、今年も言います。 クリスマス・イヴにイチャイチャしているバカップル共、全員爆発しろ! 去年は、クリスマスソングは失恋の曲が多いと書きました。。 失恋ソングを聞いて、クリスマスソングっていい歌…
寒波の影響で、寒い日が続いています。 今朝は、珍しく雪が降っていました。風がとても強いので、雪も吹雪並みになっていました。 その中で集めていたのが、ウマ娘のクリアファイルです。 ローソンでコラボ展開しているものですが、今週からコラボしているの…
2日前に紹介した動画では、ちょっとした内容もありましたが、その中で面白そうだなと思った未読作は、「ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん」です。 試しに、ネットで買って読んでみました。 内容は、放送部の練習として、ゲーム…
昨日は上げるだけで終わったので、今回は詳細を。 それにしても、未読が多いです。 まず、既読しているところから。「異世界のんびり農家」は、神から万能農具をもらい、それを使って農業をしていたら、いつの間にか村長になっていました、という内容です。 …
あと10日で、2022年も終わりということで、早くも来期のアニメの話になります。 来期は、YOUTUBEとかの情報を見ていると、かなりエグいです。 ラノベ原作枠が20本あって、なろうのアニメが17本とか、どれだけ詰め込んだんですか。 これは、あれですか。なろ…
決勝戦ということですが、正直優勝が誰になるのか、正直予想がつかないですね。 トップバッターはカベポスターの大声大会ネタからでしたが、敗因はネタ順と山田邦子の84点でしょうね。 ネタ順はくじ引きなので、確実に技術だけでなく、運も必要ということが…
毎年恒例のこの祭典が始まると、今年も終わりだなという実感が出てきます。 実は、去年の敗者復活戦の順位を見ていたときに、偶然見つけたのが、最近の漫才は、3つのパターンに分かれているというものです。 1つは、しゃべくり型の漫才。元々漫才は、しゃべ…
11月30日にM-1のファイナリストが決定しました。 去年、準優勝のオズワルドは準決勝で敗退して敗者復活戦に、3位のインディアンスは準々決勝で敗退とかなり波乱な状況になっています。 今回の決勝は、去年の敗者復活戦組の人が多いですね。 パステル学園ネタ…